[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
はまち(イナダ)の新鮮[あたら]しいのを選んで、能[よ]く水洗[みづあらひ]してから之[これ]を三枚におろし、骨を除き去って▼甑[こしき]の上に置いて蒸らし、それから竹の箸で細[こまか]くむしって置く。そして御飯が炊けて飯櫃[おはち]に移してから茶碗に盛って、その上に前のむしったはまちを載せるのである。煮汁[だし]や役味[やくみ]には刻み葱[ねぎ]、浅草海苔[あさくさのり]などがよい。