ドーデモ英和字彙(ドーデモえいわじい)










奥付

もどる

著 礫川喜望 Koishikawa Kibo
版元 浮木堂 Hubokudo
明治18年(1885)

団々社の雑誌などに戯文や狂句などを多く投書していた礫川喜望[こいしかわきぼう]が発案をして、『驥尾団子』に掲載されたのち、複数の投書家たちによって数が増えていった『ドーデモ英和字彙』を単行本にしたものです。

英和辞典の形式を借りて「俗語」を英単語めかしてつづり、それらにみじかい解釈文をくっつけたもので、現在では明治中期の言葉をのぞき込む一助にもなるかとも思われます。

浮木堂は上京後、本づくりに着手しだした宮武外骨[みやたけがいこつ]が本を出すときに使っていた名前で、雑誌の戯文記事を編集してまとめた本などを造っていました。

▼団々社…『驥尾団子』や『団々珍聞』を発行していた出版社。
▼礫川喜望…明治時代中期に活躍した投書家のひとり。本名は渡辺望。「礫川」の号は東京の小石川水道町に住んでいたところから。
▼ドーデモ英和字彙…誌面にはじめて載った際の外題は『明治新刻ドーデモ英和字彙』でした。途中『ドウデモー英和字彙』だったりした時もあり、意外とイーカゲンダー。
▼宮武外骨…明治20年(1887)に外骨が創刊した『頓知協会雑誌』では、礫川喜望も頓知協会会員として参加していて、第一号では祝詞を寄せたりしています。
校註●莱莉垣桜文(2011) こっとんきゃんでい