御飯の炊き方百種(ごはんのたきかたひゃくしゅ)

はしがき
目次

もどる

染飯

  山梔子[くちなし]を清浄[きれい]に水洗[みづあらひ]して之[これ]を細[こまか]に刻んでから、能[よ]く水に浸し、黄汁[きじる]を出してしまって、この水に洗った糯米[もちごめ]を一夜漬けて置き、翌日になって、その糯米を笊[ざる]に移して、それから[こしき]の上で蒸らすのである。また甑の上に置いた糯米には、前の浸水[ひたしみづ]を二三度ばかりかけることを忘れてはならぬ。

▼山梔子…たべものに黄色をつけるときに今でも使われています。
▼甑…ごはんを蒸すためにつかう蒸し器。
校註●莱莉垣桜文(2010) こっとんきゃんでい