御飯の炊き方百種(ごはんのたきかたひゃくしゅ)

はしがき
目次

もどる

章魚飯

  材料の分量は、白米一升について、水一升、章魚[たこ]の脚[あし]適量、煮出汁[にだし]適量、醤油少量の割合とする、その炊き方は、新鮮なる章魚を選んで腸[わた]を取り去って、きれいに水洗[みづあらひ]をなし、脚を一本づつに切って、布巾[ふきん]で能[よ]く拭[ぬぐ]いて水気[すゐき]をきり、それから俎[まないた]の上で、木口[こぐち]から薄く輪切[わぎり]にして置く。御飯が炊けかかった時に、之[これ]をその上に載せた侭[まま]で蓋をして置いて、後[のち]に御飯を飯櫃[おはち]に移す時に、能[よ]くかきまぜるのである。

▼章魚飯…たこの輪切りを炊きあがったごはんにまぜたもので、たこ自体は炊き込みません。
▼水気…みずけ。
校註●莱莉垣桜文(2010) こっとんきゃんでい