御飯の炊き方百種(ごはんのたきかたひゃくしゅ)

はしがき
目次

もどる

鯛の子飯

  此処[こち]に云ふのは、東京流の法であって、材料の分量は、白米一升について、鯛の子一尾分、水一升、清酒三勺、醤油五勺、味淋六勺の割合とする。その炊き方は、鯛の子を清浄[きれい]に水洗[みづあらひ]をして笊[ざる]に上げ、水気[すゐき]を能[よ]くきってから程よく大きさに切って、之[これ]を生酒[きざけ]と醤油とで、程よく味をつけて置く。それから御飯が炊けて飯櫃[おはち]に移す時に、前の鯛の子を御飯の中にまぜ込むのである。なほ美味を添へるには、御飯をお碗に盛ってから、その上に浅草海苔の炙[や]いたのを細[こまか]く揉みほぐして振りかけるとよい。

▼鯛の子…鯛の卵巣。
▼水気…みずけ。
校註●莱莉垣桜文(2010) こっとんきゃんでい