御飯の炊き方百種(ごはんのたきかたひゃくしゅ)

はしがき
目次

もどる

さんま飯

  材料の分量は、白米一升について、水一升、さんま適量、醤油適量、淡[うす]い煮出汁[にだし]適量の割合とする。その炊き方は、まづサンマを水の中に入れて、さっと洗ってから能[よ]水気[すゐき]をきって俎[まないた]の上に載せ、之[これ]を三枚におろして腹骨[うすみ]を取って、なほ小骨をも取り去り、きれいにしてから餅炙網[もちやきあみ]の上で肉を焦がさないやうにして炙[や]く。そして表裏[へうり]ともに能[よ]く炙[や]けたら、網からおろして清浄[きれい]な 布巾[ふきん]に包んで置き、御飯が炊けて飯櫃[おはち]に移す時に、サンマの肉を手早くその中にまぜ込むのである。この仕方は、普通行[おこな]はれている中[うち]でも最も手軽な法であるが、サンマ飯は冷めると美味[びみ]がなくなるから、温かい中[うち]に喰[た]べなければならぬ。

▼水気…みずけ。
校註●莱莉垣桜文(2010) こっとんきゃんでい