天縁奇遇(てんえんきぐう)


巻之上
巻之中
巻之下

もどる

画作 神屋蓬洲 Kamiya Hosyu
版元 河内屋太助 ほか
文化9年(1812)

神屋蓬洲が作と画の両方を手がけた読本(よみほん)で、角書きをふくめた外題は『観音利生天縁奇遇[かんのんりしょうてんえんきぐう]』です。

足利時代を舞台にした物語で、鬼塚道見[おにづかどうけん]という悪者によって滅ぼされてしまった赤松家の家臣の子・米吉(のちに元服して赤松春之[あかまつはるゆき])を主人公にしていて、その敵討ちを果たすまでの紆余曲折が描かれています。

神屋蓬洲(かみやほうしゅう)は江戸のひとで、春川栄山(はるかわえいざん)の弟子で春川五七(はるかわごしち)という名前でも活躍していて、絵の腕も達者だった人物。現在でもよく知られている「野風」を描いたこの作品の口絵は、当時山東京伝や式亭三馬なども読本に取り込んでいた銅版画のリアルな描法を加味していて、異彩を放っています。

▼河内屋太助(大坂)以外の版元(江戸)は次のとおり、西村源六、前川弥兵衛、武蔵屋直七、丁子屋平兵衛
▼敵討ち…徳川時代の後期から発達していった読本や合巻の筋立ては、ほとんどが「敵討ち」が基本になっていて、この作品もそういった流れに沿っているもの。
▼口絵…こんなかんじ。
校註●莱莉垣桜文(2011) こっとんきゃんでい